2009年09月13日

お魚が美味しい季節になりましたネ!

フランス料理のメニューで良く見かける、ムニエルとポワレの違いをご存知ですか?
一昔前のメニューで良く見かけた、ムニエルは日本語に訳すと「粉屋風」とでも言いますか、小麦粉を塗してバターで焼く方法です。
それに対して、近年よく使われる焼き方が「ポワレ」ですが、これは直訳すると素焼きで、オリーブオイルなどでフライパンで焼く方法です。
でも、皮面を「カリッと」焼く方法には少し裏技があります。
皮面だけ小麦粉を薄く付けます、それも「ムニエル」に用いる薄力粉では無く強力粉を刷毛などで薄く付けて焼く方法です。
それと、以前は肉を焼き上げる時にやる方法の「アローゼ」と言う、焼き油を掛けながら皮面をカリッと焼き上げる手法を使うコックさんもいます。
フランス料理のワンポイントレッスン、お役に立ちましたか?
写真は「金目鯛のポワレ グリーンアスパラ添え」です、ソースはアスパラとも相性の良い、ブールブランソースでお召し上がり頂きます。
お魚が美味しい季節になりましたネ!



Posted by ルフラン  at 23:56 │Comments(2)

この記事へのコメント
こんにちは♪ムニエルとポワレの違いいままで全然知らなかったです~(あわあわ・・・)でも、あたしもお料理一応作るの好きなのでお役にたちます♪表面をカリッとした焼くのは難しそうですね・・・。う~ん・・・それにしても美味しそうお写真のお料理にお腹かが「ぐううう・・・」ですよ。(笑)また、ワンポイントレッスン♪宜しくです。楽しみにしています。
Posted by 天使がウインク♪うるちゃん at 2009年09月16日 09:45
フランス料理のワンポイントレッスン勉強になりました♪
今度「ポワレに」挑戦してみようと思います。
自分は趣味で料理をしていますが自己流なんで基本がなってないみたいな・・・(^_^;)

フランス料理のワンポイントレッスン次回も期待してます☆

「金目鯛のポワレ グリーンアスパラ添え」絶対に美味しいですね食べたいです(^_-)-☆
Posted by STARGAZER☆ at 2009年09月17日 10:41
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
お魚が美味しい季節になりましたネ!
    コメント(2)